Table of Contents
YouTube
LINE公式

73
和声学教室 赤坂樹里亜 Le monde brillant 〈ル・モンド・ ブリヤン〉
【赤坂樹里亜 Le monde brillant 和声学教室 】
当教室はアットホームな空気感でのレッスン実施をモットーとしています。
『総合和声』 (島岡譲著 音楽之友社)教科書を用いた和声学(四声体実施)レッスンを中心に
吉祥寺のピアノスタジオにて開催中です。
【レッスン科目】
Ⅰ-1 和声学レッスン(愛好家歓迎)
和声学 I〜Ⅲ、Advance
Ⅰ-2 ソルフェージュ & 音楽基礎力育成(愛好家歓迎)
ソルフェージュ I〜Ⅲ
Ⅰ-3 クラシック作曲レッスン(愛好家歓迎)
作曲 I〜Ⅲ
「Le monde de la Composition」のレッスンでは、「作曲の世界」として
音を組み立ててゆく楽しさを体現するレッスンです。
無論、「Le monde harmonique」のレッスン同様、人と人との「調和の世界」も大事にしながらレッスンを行なってゆくことが私のモットーです。![]()
「クラシック作曲Ⅰ (伴奏付け)」…【新規募集あり】
先ずはご自身で作られた歌曲などの単旋律に、ピアノ伴奏を付けてゆく事により、一つの作品として完成させてゆきます。ご自身でのはじめての作曲を経験したい方向けのレッスンです。![]()
「クラシック作曲Ⅱ」…【新規募集あり】
「1小節~2小節程度の大譜表によるピアノ曲のためのモティーフ」をお渡ししますので、その後の続きを書いてゆき、一つの作品として完成させてゆきます。ご自身でのはじめてのピアノ曲作曲を経験したい方向けのレッスンです。![]()
「クラシック作曲Ⅲ」…【新規募集なし】
第1テーマ及び第2テーマを自身で作曲し、任意の室内楽曲を単一楽章ソナタ形式で作曲してゆきます。当教室「クラシック作曲Ⅱ」を修得された方向けのレッスンです。![]()
Le monde brillant 赤坂樹里亜![]()
#音楽レッスン #クラシック作曲
「Le monde du Solfège」では、「ソルフェージュの世界」として
読譜や楽譜書き取りを楽しく身につけてゆくレッスンです。
無論、「Le monde harmonique」のレッスン同様、人と人との「調和の世界」も大事にしながらレッスンを行なってゆくことが私のモットーです。![]()
「ソルフェージュ Ⅰ & 楽典基礎」…【新規募集あり】
先ず、『コールユーブンゲン』にて楽典基礎を学んだ後に、単旋律聴音や、簡易な視唱を行うレッスンです。
聴音は簡易な課題から始めて、調号4つくらいまでの単旋律聴音(およそ8小節)を実習し、その後に新曲視唱と進んでゆきます。![]()
「ソルフェージュ Ⅱ」…【新規募集なし】
「ソルフェージュⅠ」の水準を学び終わった方を対象としたレッスンです。
『Noël Gallon 20のソルフェージュレッスン』を基本とした新曲視唱、 或いは調号5までの単旋律聴音や四声体聴音などを実施し、
ト音記号・ヘ記号を扱う事の総仕上げを行います。![]()
「ソルフェージュ Ⅲ…【新規募集なし】
「ソルフェージュⅡ」の水準を学び終わった方を対象としたレッスンです。
新曲視唱には『Noël Gallon 16のソルフェージュレッスン』などのソプラノ譜表(ハ音記号)を伴う課題や、
変拍子入りの聴音などを実施するレッスンです。![]()
Le monde brillant 赤坂樹里亜
Ⅰ-1 専門的課程による和声学レッスン概要
Le monde harmonique
- The world of harmony -![]()
このレッスンでは、和声学の基礎から応用に向けて、対面レッスン及びオンラインレッスンにて課題を添削してゆく形式となります。
また、「Le monde harmonique」とは、「和声学の世界」の意味のほか、「調和するする世界」の意味合いをも含意します。
是非、アットホームな雰囲気のもと、美しい和声の響きと人と人とが「調和をする世界」をお楽しみ下さい。![]()
楽典の基礎知識が既に身についている方は、バス課題の実施から入り、次にソプラノ課題の四声体実施を行います。
始めは転調を含まない課題から入り、徐々に様々な転調・借用和音を含む和音連結を学習します。
教科書は、島岡譲先生の『総合和声』を用いて、和声学習導入過程から徐々に実力をつけてゆけるよう、四声体和声実施(リアリゼーション)を実習してゆくレッスンです。![]()
「プレ和声学」…【新規募集 なし】
先ず和声実施を初めてされる方を対象とした「プレ和声学」として楽典の基礎固めを行います。![]()
「和声学Ⅰ」…【新規募集あり】
次には、一和音場につき一音のバス課題・ソプラノ課題を実施する「和声学Ⅰ」を実施します。![]()
「和声学Ⅱ」…【新規募集なし】
そして簡易な転位・装飾を伴う「自由ソプラノ課題」を実施する「和声学Ⅱ」を実施します。![]()
「和声学Ⅲ」…【新規募集なし】
やがては『芸大和声第3巻』を用いて「階梯導入を伴うバス課題」etc.を実施する「和声学Ⅲ」に入ってゆけるよう、段階に応じたレッスンを行っております。![]()
「和声学アドヴァンス」…【新規募集なし】
『和声 理論と実習Ⅲ』の内容を修められた方が、 更なる高次の四声体実施(リアリゼーション)を学習してゆく為のレッスンです。『Challan 380和声課題集第9巻』や、島岡譲 和声課題作品集』などをを用いて四声体実習します。また、その他の課題を用いて大学入試和声過去問題などの「アルテルネ課題」の実習も行います。![]()
Le monde brillant 赤坂樹里亜 和声学教室
他ドメインBlog
「Le monde brillant 三部作
〈ル・モンド・ブリアン 三部作〉」
Ⅰ.「Le monde brillant – 華麗な世界 -」

「Le monde brillant
– 華麗な世界 -」
Web siteの元祖を2001年から続けつつ、現在に至ります。
2023年現在は、教室業務と音楽研究を主たる内容としています。
(当サイトです。)
2001年4月1日 赤坂樹里亜
Ⅱ.「Le monde résonnant .com – 響き渡る世界 -」

「Le monde résonnant .com
– 響き渡る世界 -」
作編曲動画のアーカイヴ集を作成しました。
O.Messiaenをはじめ、様々な楽曲の異種編成の編曲動画を作成して参ります。
2023年8月1日 赤坂樹里亜
赤坂の私的Blogを開設しました。
諸々の喧騒を離れ、
日々徒然なるままに綴ってゆければと思います。
2022年8月28日 赤坂樹里亜
「赤坂樹里亜監修 Blog」
「SNS Blog」
当教室youtube動画を
「note」にまとめtてゆきたいと思います。
2022年4月28日 赤坂樹里亜
* 2023年8月1日付で、
上記のⅡ.「Le monde résonnant .com - 響き渡る世界 -」に移転しました。)