<広告>
和声・作曲 ・楽曲分析・ソルフェージュ
「和声学概要」へ「書法練習」 - ゼロから始めて、やがて上級へ -
「レッスン紹介動画」へ【基礎から応用への実力獲得のための各種レッスン】
1.和声学
- 4声体の音の編み込みの極意の会得 –
2.クラシック作品アナリーゼ
- 先人の作品に籠められた和声及び楽式の創意解釈 –
3.クラシック作曲
- 最小限の和声・楽式から遡及するソナタ形式への変遷の奥義の実習 –
(* 上記1.~3.は、主に島岡譲先生の著書『総合和声』を用います。)
4.ソルフェージュ
– 楽譜の表す楽音を読み取る為の読譜演習及び書き取る為の筆記練習 –
(* ピアノ初見試奏は、主に三善晃先生のメソードを用います。)
当教室のメインは 和声学です。「西洋音楽の成り立ち」を把握するため、
島岡譲先生流派による『総合和声』(音楽之友社.)に沿って課題を実習してゆく事により、
“エクリチュール”の一環である「和声学」、即ち
「西洋音楽に於ける機能和声の音楽書法」がより身近なものとなり、
皆様方の音楽創作ライフの向上に繋がりますよう、カリキュラムを作成しております。
また、当教室が皆様方にとり「音楽の仕組みを紐解いてゆく扉を開ける為の『鍵』」
としての存在となります様、2021年より鍵のマークを当教室の象徴と致しました。
初回トライアル・レッスン時には、Introductionとして
当教室のレッスンプログラム概説についてガイダンスを行い、
高度な教育機関に於けるティーチングプロとしての務めを果たせますよう、
相互の信頼関係を大切にレッスン業務を行っております。
以上から、音楽を「自己の内面から湧き上がる歓び」と共に
形として創り上げてゆかれる創造性を漲らせた受講者の方々と、
有意義且つ発展的な時間となりますよう善処しておりますので、
音楽創作ライフの地平の彼方に向けて、新たな眺望を開拓してゆかれる
第一歩を踏み出される皆様方と共に歩んで参りたい所存です。
ご不明点がございましたら、お気軽にお問合せ下さい。
Le monde brillant 代表 赤坂樹里亜
2022年8月15日㈪より、日曜日・月曜日を「オンラインレッスン」、
木曜日・金曜日・土曜日を「スタジオでの対面レッスン日」として設定したいと思います。
オンラインレッスンではお申込み頂きますと、
ビデオ会議用URLをお送りします。開始時間の約5分前くらいになりましたら、
ログインしてご準備下さい。
レッスン料のお支払いは、Square社による「オンラインチェックアウト」機能を用いて、
クレジット決済とさせて頂きます。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお尋ね下さい。
Le monde brillant 代表 赤坂樹里亜
吉祥寺のピアノスタジオの室内は一室一室完全防音となっていますので、快適にレッスンをお受け頂けるかと思います。
待合室もあり、Wi-Fi完備で自動販売機やコピー機などもあることから、時間より少し早く到着しても安心の環境です。
基本的に音楽創作や和声学関係にご興味ある方でしたら、どなたでも歓迎しております。
その上で、下記の4点をお願いしております。
【1.大人のかた】
概ね18歳以上で、男性も女性も学生さんも社会人の方も、幅広く募集しております。高校生の方もご相談下さい。
(* 無用なトラブルが起こらないよう、社会常識へのご理解と、日常生活一般への判断力のおありの方でお願いします。
つまり、明らかにトラブルメーカー的な方は、受講をお断りするケースが稀にございます。)
【2.和声学は大譜表(ト音記号・へ音記号)の読み書きがある程度お出来になり、
ピアノで何となくでも弾けるかたが望ましいです】
実施した和声課題の四声体をピアノで弾いて響きを体感してゆきましょう。
尚、ピアノはJ.S. Bach Invention No.1 C dur程度が弾ければ尚可ですが、ピアノ自体の演奏力は不問です。
和声への熱意さえあれば大丈夫です!
【3.自宅での勉強時間をある程度確保できるかたが望ましいです】
和声は自宅で課題を実施したり復習したりしながら、実際の響きを体感する事が重要です。
そのため、机上の学問に終始するだけではなく、響きの感覚を「生きた音楽」として貴方の傍らに置いて下さい。
日々の音楽ライフもより一層楽しくなりますね!
【4.相互に信頼関係を築きながらコミュニケーションを取る事に前向きなかたが望ましいです】
双方向のコミュニケーションは、レッスン継続に非常に重要ですので、私もこの点には工夫しつつレッスンしております。
皆様方も、教室マナーの遵守にどうぞ御協力下さい。
代表赤坂の研究発表時写真、受講生の方々の発表会やゲネプロ時の写真及び教室教材例などを一部ご紹介致します。
(* 受講して頂きました方々のお写真は、掲載許可を頂いたもののみ掲載中です。)
受講生の方々から頂きましたご感想をご紹介致します。いつも有難う御座います。
* 定休日以外の臨時休講日等の不定休日がございます。
下記教室カレンダーからご確認下さい。
当教室Webのサイトマップです。
Blog過去記事も含めると約1,000ページ(非公開記事含む)以上の情報量がありますので、
サイトの全体像を概観して頂く場合、下記のボタンからどうぞ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大学院卒(修士・博士)専門の転職サポート【アカリクキャリア】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪貴方の研究を活かせる企業に出会える転職サイト≫
・専門職の求人多数掲載中(データサイエンティスト、ITエンジニア、コンサルタントetc.)
・大学院卒の強みを活かしたキャリアアップ/キャリアチェンジが目指せる
・【技術理解】【業界理解】【求人理解】が高く、一部は博士・ポスドクの背景を持ったコンサルタントに相談可能
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━