【2月の作曲講座も好調です】 2021.02.24 アナリーゼ(楽曲分析) クラシック作曲 〈スポンサー〉 LAVAのホットヨガやマシン・ピラティスは健康の源です! 一部、男性もご利用になれる店舗がございます! ここにきて、関西の方では「緊急事態宣言」解除の見通しが立ってきたようですね。 東京などの首都圏はもう暫くの辛抱ですね。当教室も、スタジオでの感染防止対策実施の上、レッスンを続けて参ります。 さて、2月の作曲講座も好調に進んでおります。私の意向としては、始めから「後世に残る大曲を書こう!」と、肩に力を入れる事なく、むしろ音を五線上に並べてゆく面白さ、そしてそれを鍵盤で弾いてみる面白さを、是非皆様方に体感して頂きたく思っています。 それが私の喜びでもあります。 共に楽しんで参りましょう! Julia.T.A Le 24 fév. 2021 10h57 Tweet Share RSS feedly この記事のタイトルとURLをコピーする アナリーゼ(楽曲分析), クラシック作曲 【中世ヨーロッパ文化に於ける「リベラルアーツとしての「音楽理論」】 前の記事 【2021年3月10日より「24時間オンライン予約システム」稼働】 次の記事 〈スポンサー〉 女性の皆様のヨガウェアやピラティス・ウェアはこちらで! 〈スポンサー〉 女性専用トレーニングジムはこちらへ! サーキットトレーニングをメインとして、常温ヨガなどもございます!
【赤坂樹里亜 Le monde brillant 編曲教材 J. S. Bach《マタイ受難曲》No.15 コラール われをみとめたまえ、わが守り人 (Ver. Chorus et Clavecin)】