アナリーゼ・レッスン概要
アナリーゼ・レッスン謝礼や、レッスン概要などについてご案内致します。
目次
トライアル・レッスン Trayal Lessons

【謝礼】
初回(60分)1回に限り
¥3,000-(平日)¥3,300-(土日)
(* トライアルの場合のみ
スタジオ使用料&諸経費は免除となります。)
トライアル・レッスンの趣旨に
関しましては、
下記の「入退会の流れ」ページにて
ご確認下さい。
アナリーゼ〈初級〉 Analyse elementary

【趣旨】
先ずは、和声初級~中級で学んだ知識を活かして、簡易な楽曲の和声分析、楽式分析を行います。
【謝礼】
月謝制 (60分×2回) (個人レッスン)
¥10,000- +スタジオ使用料&諸経費(¥3,500-)=¥13,500-
≪On line lesson≫
(ワンレッスン 60分 ¥5,000- ~)
【対象】
「アナリーゼ初級」では、「楽典・和声入門」の水準を学び終わった方を対象としたレッスンとなります。
【新規募集】10名迄
【アナリーゼ初級 紹介動画】
* 動画は、現在作成中です。
【レッスンの持ち物一覧】
・『総合和声』等の教科書 etc.
・五線ノート 12段程度
・補足資料ファイリングのための任意のファイル
・フリクション・ボールペン 0.5~0.7mm 黒 etc.
(* 鉛筆使用の際の消しゴムのカスを出さないため、ラバーで擦って消せるボールペンを推奨します。)
・定規 15cm程度
【実施内容】
和声進行の簡易な楽曲を選び、先ずは、和声初級~中級で学んだ知識を活かして、簡易な楽曲の和声分析・楽式分析、一部の音型分析を行います。
【レッスンの持ち物】
・『総合和声』等の教科書 etc.

・五線ノート 12段程度
メーカーは問いませんので、使いやすそうならば、他のものでもOKです。

・補足資料ファイリングのための任意のファイル
メーカーは問いませんので、使いやすそうならば、他のものでもOKです。

・フリクション・ボールペン 0.5~0.7mm 黒 etc.
鉛筆使用の際の消しゴムのカスを出さないため、ラバーで擦って消せるボールペンを推奨します。
・定規 15cm程度
メーカーは問いませんので、使いやすそうならば、他のものでもOKです。
アナリーゼ〈中級〉 Analyse intermediate

【趣旨】
和音進行の原理を把握しつつ、一場の中に「経過音などによる偶成和音のゆれ」が生じている事などを分析し、こうした「ゆれ」により、巧みに音楽が進んでゆく事を学びます。
【謝礼】
月謝制 (60分×2回) (個人レッスン)
¥11,000- +スタジオ使用料&諸経費(¥3,500-)=¥14,500-
≪On line lesson≫
(ワンレッスン 60分 ¥5,500- ~)
【対象】
「アナリーゼ中級」では、「和声初級~中級」の知識が概ね身についているかたが望ましでしょう。
【新規募集】10名迄
【アナリーゼ中級 紹介動画】
* 動画は、現在作成中です。
【レッスンの持ち物一覧】
・『総合和声』等の教科書 etc.
・五線ノート 12段程度
・補足資料ファイリングのための任意のファイル
・フリクション・ボールペン 0.5~0.7mm 黒 etc.
(* 鉛筆使用の際の消しゴムのカスを出さないため、ラバーで擦って消せるボールペンを推奨します。)
・定規 15cm程度
【実施内容】
中級水準では、単に四声体の縦の関係での和音の度数を把握する事から更に一歩進んでゆき、経過音などによって繋がってゆく各声部の横の旋律感も掴みながら、四声体のコラール等を把握してゆく事も一つです。
その事によって、以下の事柄を学んでゆきましょう。
1.) 和音進行の原理を把握しつつ、各声部が独立して進行している事。
2.) この作品では、各和音を繋ぐ進行、即ち和声進行に「一音一場」でなく、一場の中に「経過音による偶成和音のゆれ」が生じている事、また、こうした「ゆれ」により、巧みに音楽が進んでゆく事。
上記の視点が、中級クラスのねらいの一つとなります。
【レッスンの持ち物】
・『総合和声』等の教科書 etc.

・五線ノート 12段程度
メーカーは問いませんので、使いやすそうならば、他のものでもOKです。

・補足資料ファイリングのための任意のファイル
メーカーは問いませんので、使いやすそうならば、他のものでもOKです。

・フリクション・ボールペン 0.5~0.7mm 黒 etc.
鉛筆使用の際の消しゴムのカスを出さないため、ラバーで擦って消せるボールペンを推奨します。
・定規 15cm程度
メーカーは問いませんので、使いやすそうならば、他のものでもOKです。
アナリーゼ〈上級〉 Analyse advanced

【趣旨】
和声・楽式などの全体的なアナリーゼを学びます。
【謝礼】
月謝制 (60分×2回) (個人レッスン)
¥12,000- +スタジオ使用料&諸経費(¥3,500-)=¥15,500-
≪On line lesson≫
(ワンレッスン 60分 ¥6,000- ~)
【対象】
「アナリーゼ上級」では、「和声初級~上級」迄の内容が概ね身についているかたが望ましいでしょう。
【新規募集】3名迄
【アナリーゼ上級 紹介動画】
* 動画は、現在作成中です。
【レッスンの持ち物】
・『総合和声』等の教科書 etc.
・五線ノート 12段程度
・補足資料ファイリングのための任意のファイル
・フリクション・ボールペン 0.5~0.7mm 黒 etc.
(* 鉛筆使用の際の消しゴムのカスを出さないため、ラバーで擦って消せるボールペンを推奨します。)
・定規 15cm程度
【実施内容】
上級水準では、下記の観点からアナリーゼを行ってゆきます。
1. 楽式のアナリーゼ (最初に全体像の把握)
2. 和声進行のアナリーゼ (偶成和音による「ゆれ」の把握など)
3. 素材の用いられ方のアナリーゼ (素材展開の把握)
楽曲とは、多様な側面から成り立っています。
そうした「仕組み」を網羅的に視てゆく事を目的とします。
【レッスンの持ち物】
・『総合和声』等の教科書 etc.

・五線ノート 12段程度
メーカーは問いませんので、使いやすそうならば、他のものでもOKです。

・補足資料ファイリングのための任意のファイル
メーカーは問いませんので、使いやすそうならば、他のものでもOKです。

・フリクション・ボールペン 0.5~0.7mm 黒 etc.
鉛筆使用の際の消しゴムのカスを出さないため、ラバーで擦って消せるボールペンを推奨します。
・定規 15cm程度
メーカーは問いませんので、使いやすそうならば、他のものでもOKです。
広告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大学院卒(修士・博士)専門の転職サポート【アカリクキャリア】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪貴方の研究を活かせる企業に出会える転職サイト≫
・専門職の求人多数掲載中(データサイエンティスト、ITエンジニア、コンサルタントetc.)
・大学院卒の強みを活かしたキャリアアップ/キャリアチェンジが目指せる
・【技術理解】【業界理解】【求人理解】が高く、一部は博士・ポスドクの背景を持ったコンサルタントに相談可能
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼詳細はこちら
